暮らし

効率の良い時短家事、貯蓄や収入アップのためのお金にまつわるノウハウから、日々の暮らしの中のお得情報やママの健康に役立つ情報まで盛りだくさん!

住まい・車

家にいながら仕事を始める法則

憧れの自宅サロンや在宅ワーク
誰でもできるのでしょうか? 


自分の家で仕事ができたら・・・
合間に家事ができたり、子供の面倒を見ることもできたり・・・
いろいろな面で楽そう。
でも、本当に「楽」なのでしょうか。

家にいながら仕事を始める法則



その1 家にいる時の空き時間を知る


家は家族との生活を繰り返すための大切な共有スペースです。
その中にいると家事や育児におわれて、何かと家族のためのお仕事が多いですよね。
そうしているうちに一日が終わってしまう・・・
自分の仕事をする時間があるのか?なんて途方に暮れてしまいます。

“家”の中に仕事場を作る人は、どんなタイミングで仕事をし始めているのでしょう。
思い付きで今日から始めよう!と、決めて突然始められる人はいないと思います。

私はふとした空き時間があると気づいた時に始めてみました。
一日の流れやリズムってありますよね、
そこにあなたのリラックスできる時間はありませんか?

お子様が小さければお昼寝の時間や夜、寝静まってからの時間。
家族を仕事や学校に送り出してからの1時間とか・・・。

まずは、生活リズムの空き時間を少しずつ見つけてみましょう。
その時間でできる事は何か、1分1秒も無駄にしない仕事の時間につながるでしょう。

法則その2 家でできるお仕事を知る


あなたの特技は?趣味は?一番楽しいときはどんな時?
まだ自分ができることを模索中の人はこんな質問を自分に問いてみてください。

好きなことや得意なことを仕事にしていかないと続きませんし、
お客様相手なら当然話も合いません。

既に何かしらの資格や趣味を追及している方は、
それが家でできるお仕事としてやっていける内容なのかを考える必要がありますね。

家の中でできるお仕事として限定していくと見えてくる問題点もありますが、
それは大抵やりくり次第で解決できますよ。
ですから、まずは家でその仕事をしたい!!と決めましょう。
それが、あなたが家の中でお仕事をする人になる第一歩です。

法則その3 覚悟を決めたら家族に報告

三 
自分の仕事について家族に話しみる。
私はこれが最初の高いハードルでした。

ここで反対されたら“家”で仕事することができないわけですから。
今まで通り家族の生活を守ることや、家事を怠らないことは最低限の約束事。

さらに家族はどんなことを不安に思うのか、
その仕事を家で始めることにどんなメリットがるのか、
しっかり自分の言葉で家族に話して理解してもらうことが大切です。

そして、仕事をしたいという決意が固いことを知ってもらう最大のチャンスです。
実はこの過程を曖昧にしておくとその後に大きく響いてきます。
自分のやりたいことを理解してもらって応援してもらえる環境がベストです。
それが覚悟です。

自分が自宅で仕事を始めるということは、
大変だったらいつでも辞められるということではありません。
本気で稼ぎましょう!


家にいながら仕事を始める法則
この記事を書いた人  土屋 美穂(つちや みほ)
家にいながら仕事を始める法則
ネイルサロン +M プラスエム 経営
食育活動(キッズ野菜ソムリエ)
資格:二級建築士 薬膳アドバイザー

短大卒業後、編入学で大学卒業
文房具メーカーに入社 やりたいことを諦めきれずスクールへ
ハウスメーカー インテリアコーディネーターとして転職
退社後 二級建築士資格取得のため学校へ
結婚後三人の子育て中にネイル資格取得
三番目の子の入園を機に自宅ネイルサロンを開業
セミナー開催・イベント開催等の企画運営を経験

同じカテゴリー(住まい・車)の記事画像
雪に慣れていないママのための雪道ワンポイント
雪用ワイパー「ウィンターブレード」
12月1日から衣類などの洗濯表示が新しくなりました
「転妻~てんつま~」ってご存知ですか? 3
「転妻~てんつま~」ってご存知ですか? 2
「転妻~てんつま~」ってご存知ですか? 1
同じカテゴリー(住まい・車)の記事
 雪に慣れていないママのための雪道ワンポイント (2017-01-16 13:40)
 雪用ワイパー「ウィンターブレード」 (2017-01-14 17:31)
 12月1日から衣類などの洗濯表示が新しくなりました (2016-12-05 09:00)
 「転妻~てんつま~」ってご存知ですか? 3 (2016-10-17 09:00)
 「転妻~てんつま~」ってご存知ですか? 2 (2016-10-14 09:00)
 「転妻~てんつま~」ってご存知ですか? 1 (2016-10-13 09:00)